「弁理士」は、知的財産法を専門とするスペシャリストです。
今回は、弁理士の役割について解説します。
◇そもそも、弁理士とは?
弁理士は、特許、意匠、商標、実用新案などの知的財産権に関する専門家です。
アイデアや知的財産権に関連する高度な専門知識を持ち、クライアントのビジネスやイノベーションを支援します。
特許や商標などの産業財産権に関する手続きや法的問題をスムーズに処理することができる唯一の国家資格です。
◇弁理士の業務
弁理士の主な仕事は、法人や個人事業者の依頼に応じて、特許庁への新規発明品の知的財産権申請、知的財産権に関する紛争の解決、そしてコンサルティング業務です。
新しい技術が次々と生み出される現代では、知的財産権を利用して大きな利益を稼ぎ出す企業が珍しくありませんあ。
単に商品や技術をそのまま出願すればよいというものではなく、その商品や技術を特許・実用新案の観点から適切に捉えて出願することが重要だと言えるでしょう。
知的財産に関する法律は毎年のように改正されていますが、弁理士は知的財産に関する法律の改正を常に把握し、最新の法律に基づいて適切に対応します。
商標登録や特許に関することでご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
ZOOMでのご相談にも対応していますので、遠方からのお問合せも可能です。
お問合せはこちら https://www.asmilepat.net/contact/