こんにちは!
滋賀県守山市にある「アスミル特許事務所」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
特許をとりたいけれど、わからない点が多いという方は少なくありません。
・この技術が特許として認められるのかな??
・特許って複雑な技術でないと取れないんでしょ?
・どの特許事務所に依頼すればいいんだろう。。。
・どうやって事務所に依頼すればいいんだろう?
・調査してみたものの、この調査⽅法で正しいのかな?
せっかく開発した技術は、特許権でしっかりと保護することで
リスクから守ることができます。
特許権とは、新規の「発明」を創作した者に与えられる独占権のことです。
ネットビジネスでは、この特許権としてビジネスモデル特許があります。
特許権が認められるためには様々な要件が必要になりますが
主に問題となるのは「新規性」と「進歩性」です。
新規性とは、当該発明が特許出願時において、世の中に知られていないことが必要です。
自身が発明者であっても、出願前に発明を公開してしまった場合には
その発明は新規性を失い、原則として特許を受けることができなくなります。
よって特許出願前は、発明の内容を他人に知られないようにする配慮が必要です。
進歩性とは、特許出願時の技術からは
容易に思いつくことのできない程度の困難さがあることです。
このように「特許権を取得できる発明」といえるためには
高いハードルがありますので、ご不明な点がありましたら
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
- カテゴリー